2022-11

コーディングストック

CodePenをブログに初導入!

これからコードの練習やストックをしていくのに、CodePenを活用していこうと思います!やっと導入することができました! See the Pen FirstDemo by tanaka (@tiyopon) on CodePen.とりあえず...
Web制作全般

マシン(PC)をWindowsからMacに切り替えた時、Node.js 18でOpen SSL互換対応エラーに直面しました

この度新しくメインマシンをWindowsからMacに切り替えようとして、新しく一からgulp環境構築した時に出会ったエラーについて書きます。今回は、Node.js18.12.1のバージョンをインストールしてMacBook Air (macO...
Web制作全般

契約書の割印と契印

さまざまな制作会社様とやりとりを重ねることで、契約の仕方はそれぞれだと感じました。どういった形で契約書を交わしていくのかは、基本的に会社様のご意向をお聞きしながら進めます。契約書を作るのに手が回らないとおっしゃる会社様には、場合によっては私...
Photoshop

とりあえずPhotoshopに慣れる!

デザインツールはいろいろありますが、一旦キナリさんのBrainに沿って進めるため、ツールはPhotoshopをメインで触っていこうと思います。(※もしコーディング案で違うツールを触ることがあればそのツールも時間を少し設けて深ぼって勉強してい...
デザインの勉強

キナリさんのBrain を購入しました!

デザインの勉強って、調べてみるといろんなロードマップがあります。コーディングの勉強や改善を行いながら、デザインも勉強していくには「絞って勉強」した方が良さそうだと感じました。そこでどういったロードマップを選択しようか悩んでいたところ、偶然に...
デザインの勉強

デザインの勉強を少しずつ開始していきます!

実案件では、AdobeのXD,Photoshop、Illustratorのデザインカンプをいただき、初めて扱うデザインツールもありましたがなんとか調べながら、コーディングに必要な最小限の使い方を覚えました。しかし、やっぱり苦手感は拭えないで...
jQuery

【jQuery】プラグイン「ONEBOOK3D」を使ってページをめくる実装をしてみました

ちょっとしたお話から「電子カタログのページをめくる実装」についてお話をいただき、色々と調べてみると面白そうなものを見つけたのでデモを作ってみました。jQueryのプラグインで作れるので手軽です!デモは公式サイトからとってきたデモにフリー素材...
WordPress

【WordPress】WordPressサイト制作の効率化とデキル制作者を目指して

実案件を通す中で自身の課題を感じていましたが、そのうちの1つにWordPress案件の生産性の向上です。何かヒントを得たくて、この度じゅんぺーさんとまさたさんのBrainを購入しました。じゅんぺーさんは、ブログでもWordPressに関して...
WordPress

【WordPress】カスタムフィールドを実装するのに「Custom Field Suite」プラグインを使った(知った)話

学習段階ではカスタムフィールドと言えば「Advanced Custom Fields!!」というくらい、よく目にしていたプラグインですが実はこちらのプラグインでは無料版のままでは「繰り返しフィールド」の実装ができません。「繰り返しフィールド...