Vue.js 【Vue3】[vuelidate]Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading ‘name’)のエラー対処
Uncategorized デザインカンプからのコーディング2つ目に取組み中!気づいたこと。 1つ目のデザインカンプの時と違って、2つ目のデザインカンプでは得ることが多くなりました。忘れないうちに、そのことを書いておきます。 2022.02.23 Uncategorized
Uncategorized ドットインストールの動画CSS編とXDからのコーディング実践YouTube動画 1つ目のカンプに取り組む前に見ておいたほうが良かったなと思う動画が2つあったので、覚書として記しておきます。 2022.02.22 Uncategorized
Uncategorized フリーランスで活動されている方とお話をさせていただきました!! ツイッターで知り合った、フリーランス歴4年の方とお話をさせて頂く機会がありました。 2022.02.21 Uncategorized
Uncategorized 2回目のデザインカンプからのコーディング課題に取り組む前に・・・ 1回目のデザインカンプに取り組んでから1週間以上経っていたことと、前回からもっと改善してコーディングができないかを考えて、デザインカンプ課題に取り組む前に、動画やサイトで見直しをしました。先日の記事でもご紹介したアキユキさんの動画とPENG... 2022.02.20 Uncategorized
Uncategorized ITパスポート試験無事に終了。ここからweb制作の勉強を本格再開! 無事にITパスポート試験終わりました!職場にこの資格は取るように言われていたので、一安心です。これで、WEB制作の方の勉強に思いっきり集中できそうです。次のデザインカンプ課題はPENGIN BLOGさんで紹介されているデザインカンプ課題【初... 2022.02.19 Uncategorized
Uncategorized 最終的なゴール 今回は、日頃のコーディング学習から少し離れて、最終的なゴールについて考えてみたいと思います。コーディングができるようになって、その後JavaScriptやjQueryも扱えるようになった後、動きをつけたサイト作りができるようになれると知りま... 2022.02.18 Uncategorized
Uncategorized しょーごさんのデザインカンプからのコーディング課題【初級編】の模範解答を模写 今週はITパスポート試験の勉強に集中することを決めているので、あまりコーディングの勉強に時間は取れませんが、なまることがないように、毎日最低30分はPCに向かってコードを書くようにしています。昨日はドットインストールの動画でサクッとEmme... 2022.02.17 Uncategorized
Uncategorized XDからコーディング→参考になった動画2つ【初心者さん向け】 これからXDデザインカンプを始める人向けの動画を見つけたので、 保存用として記録にのこしておきます。 2022.02.13 Uncategorized
Uncategorized 次の【デザインカンプからのコーディング課題】と【取り組む前にやるべき事】 しょーごさんのデザインカンプ課題【初級編】を終えて、次はクリスタさんとちづみさんのデザインカンプに挑戦しようと考えています(しょーごさんが動画でお話されていたロードマップ通りです)。ただ、その前に一つ、問題があります。AdobeXDが正常に... 2022.02.13 Uncategorized
Uncategorized ボックスモデルの説明が分かりやすかったサイト web制作勉強を始めた初心者の私にとって説明が分かりやすいサイトがあったので紹介します。 2022.02.11 Uncategorized
Uncategorized 【初級】XDデザインからのコーディング練習【HTML/CSS】(模範解答付き)完走! ついに、初めてのポートフォリオが完成しました!しょーごさんの【初級】XDデザインからのコーディング練習【HTML/CSS】です!! 2022.02.10 Uncategorized
Uncategorized 【初級】XDデザインからのコーディング練習【HTML/CSS】(模範解答付き)実践中! 初めてのデザインカンプに取り組んだ時に起こった障害や壁を書き記しておきます。また、実践してみて自分なりに分かったことなども挙げています。 2022.02.09 Uncategorized
Uncategorized 「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」完走!次のステップは・・・ 「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」やProgateを終えた次に取り組む課題について 2022.02.08 Uncategorized
Uncategorized HTML&CSSとWebデザイン入門講座の8割くらい終了 前回に引き続いて、「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」を実践中です。今は後半に突入していて、実際に手で動かしてコードを書いているところです。Progateの道場レッスンとかは、合格をもらえるまで自分でコードをググ... 2022.02.07 Uncategorized
Uncategorized 「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」実践中! HTML&CSSについてProgateやドットインストールで学習を終えた後、次の段階の学習に入っています。使っているのは「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」です。実際読んでみての感想も書いていますので、参考に。 2022.02.06 Uncategorized
Uncategorized ProgateのHTML&CSSFlexbox編と道場レッスン終了 これで一通り、ProgateのHTML&CSSレッスンは終了しました。最後の上級編道場レッスンは、正直中級編よりも簡単でした。次は、教科書2冊を一通り回していこうと思います。使う教科書はこちらです。↓①HTML5+CSS3の教科書 第3版 ... 2022.02.05 Uncategorized
Uncategorized ProgateのHTML&CSS中級編道場レッスン終了 なんとか、中級編の道場レッスンを終了しました。途中いろいろ正常に操作しなかったりして、「なんで?」と頭をひねることが多かったです。合格がもらえるまで、初級編の倍くらいの時間がかかってしまいました。正直、正常に操作しなくて途中で答えをみたもの... 2022.02.04 Uncategorized
Uncategorized ProgateのHTML&CSS初級編(道場レッスン)終了しました 道場レッスンでは、HTML&CSS初級編の復習ということで、初級編で作ったサイトを一から自分の手で作っていく、というものでした。いきなり自分の手で一から作るとなると、始めは混乱しましたが、今の自分に足りないものが何か、少しずつ分かってきまし... 2022.02.03 Uncategorized
Uncategorized ドットインストールとProgateの併用の利点 プログラミングの学習を始める時、どちらかひとつだけで良いかな・・・と思っていた私でしたが、今この2つのサイト(有料会員です)を利用してみて思うのは、「どっちも利用していて良かった!」です。と、いうのも初めの頃って言葉の読み方や、コードの書く... 2022.02.02 Uncategorized
Uncategorized ProgateのHTML&CSS中級編終了 ProgateのHTML&CSS中級編を終了しました。勉強しながら「へぇ~こんなこともできるんだ」と思いながら、コードを書いていました。少しずつできるようになることが増えてきて嬉しいです。特にクリックボタンを立体的に見せたり、実際にマウスで... 2022.02.01 Uncategorized
Uncategorized ProgateのHTML&CSS初級編終了 ProgateのHTML&CSS初級編が終了しました。このところ、ドットインストールで動画を見る→コードを書ける環境ならすぐに書く。それが難しければ後で。動画を見れる環境であればとにかく見て進める。一方で、毎日、ドットインストールかProg... 2022.02.01 Uncategorized
Uncategorized Progateとドットインストール プログラミング学習が初めての方にとってはこれほど頼もしいサイトはありません。間違いなく、プログラミングへの敷居を下げてくれています。独学でもかなり勉強しやすいです。特に、はじめ自分のPCに学習環境を構築するのは難しいことだと思うのですが(私... 2022.01.30 Uncategorized
Uncategorized 独学のためのサイト Web制作の勉強を始めるにあたっていくつかの方のサイトを訪問し、ロードマップを参考にさせていただきながら勉強を進めています。その方々については後ほどとりあげたいと思います。皆さん共通しているのは、Progateやドットインストールなどのプロ... 2022.01.30 Uncategorized
Uncategorized WordPressでブログを初めて書く 今まで無料のブログサイトを使ってみたことはあったものの、WordPressを使うのは初めてです。Web制作についてもしっかり勉強していけば、半年後にはサクサク設定できるようになるのでしょうか・・・。不安なこともありますが、まずは勉強と同時並... 2022.01.30 Uncategorized
Uncategorized 子供が小さい時の勉強方法 独身やまだ子供が生まれていない時は、自分の勉強時間を確保することは簡単でした。でも、子供が生まれてからはそうはいきません。「なんで子供が生まれる前にもっと自分の時間を大切に使わなかったのか・・・」と、悔やむことも多いですが、今はそればかり言... 2022.01.30 Uncategorized
Uncategorized 育児しながらWeb制作! 30代、2児のママがWeb制作の勉強を始めます。いろんなサイトやブログ、動画を参考に独学で始めます。 2021.11.19 Uncategorized