tanatiyo

PHP

保護中: PHPおさらいメモ④【Webフォームの作成②〜ヘルパークラスの活用と完成〜】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
Web制作全般

Figmaで画像編集(文字の修正)ーメモ

Figmaで画像を取り込んで文字を変えるなどの編集をすることは可能。具体的な手順は以下。画像をドラッグ&ドロップしてボードに配置します1。画像のサイズやトリミング、ズームなどを調整します1。画像にテキストオブジェクトを重ねて文字を入力します...
PHP

保護中: PHPおさらいメモ③【Webフォームの作成①】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
PHP

保護中: PHPおさらいメモ②【オブジェクトの操作】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
PHP

保護中: PHPおさらいメモ①【基礎】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
Web制作全般

Symfonyで単体テスト(Unittest)ーメモ

Symfonyでユニットテストをする方法は、以下のような手順。PHPUnitというツールを使ってテストコードを書く。テストコードは、testsというフォルダに保存。テストコードでは、assertという関数を使って、期待する結果と実際の結果を...
Web制作全般

普段の情報収集について悩んでいたー参考サイトをメモ

Qiitaのこの記事をみつけたので、めも。紹介してくれている媒体が多いので、アクセスできるものは一通りみてみることに。それから、読書について。以下のサイトで紹介されている本を参考にしてみたいと思います。
Web制作全般

サイトリニューアルにおけるCSS設計ーメモ

CSS設計のリニューアルについては、以下の点を意識すると良い。既存のCSS設計との互換性を保つ新しいCSS設計は予測がしやすく、拡張性があり、保守性が高いものを選ぶCSSファイルは機能や役割ごとに分割して管理するCSS設計のルールや命名規則...
Web制作全般

基本情報技術者試験勉強メモ-ch3.基礎理論

勉強したことを、メモ。1基数変換2補数と固定小数点3浮動小数点4誤差5シフト演算6論理演算7半加算器と全加算器8計測と制御9オートマン10AI11線形代数12確率・統計
基本情報技術者試験

基本情報技術者試験勉強メモ-ch2.ソフトウェアとマルチメディア

勉強したことを、メモ。1ソフトウェア2ジョブ管理とタスク管理3記憶管理・FIFO方式(First-In First-Out):最も古くから主記憶に存在するページを置き換える・LRU方式(Least Recently Used):最後に参照さ...
基本情報技術者試験

基本情報技術者試験勉強メモ-ch1.コンピュータ構成要素

勉強したこと、メモ。1情報の表現2コンピュータの構成3CPU4CPUの動作原理5CPUの高速化技術6半導体メモリ7補助記憶装置8入出力装置9入出力インターフェース
パソコン

自作PCを年内に作りたい

ここ数ヶ月、PCを自作したい欲求に駆られて、いろいろ調べていました。。。結論からいうと、各部品を揃えるのにそれなりにお金がかかると知ったので(最小構成でも5万くらいは必要だそうです)取り掛かるのは少し先延ばしにします。だけど年内には最小構成...
ブログ

ブログ再開

ここしばらくメンテナンスモードにしてました。今日から、ブログ再開です。サイトタイトルも変えました。これからはメモ的な意味での投稿が多くなるかなと思います。試験勉強もしているので、ペースメーカーとしても使います。では、今日も頑張っていきましょ...
Web制作全般

axiosの「application/x-www-form-urlencode」形式でPOST送信

記事はまだちゃんとまとめていませんが、メモがわりにブログ投稿します。axiosのPOST送信で初めてデータ送信を実装した際、使ったのはJSON形式でした。それ以外にも「x-www-form-urlencode」形式というのがありました。参考...
Web制作全般

Symfonyのアーキテクチャ復習

今朝は、以前ブログでもまとめた、Symfonyについてお話しされているせお丸さんの動画をみて復習しました。【Symfonyで使われている技術】・ModelではDoctrineというモジュールを使用・ViewではTwigと呼ばれるフレームワー...
PostgreSQL

PostgreSQLサーバのインストールをメモ_φ(・_・

Symfonyチュートリアルの「データベースをセットアップする」の回で、PostgreSQLをデータベースエンジンとして使うことが述べられ、Docker Composeへ追加することなどが記載されていました。ここの回でハマりました。そもそも...
Symfony

Symfonyチュートリアル:(2回目)コントローラーの作成

2回目なので、さくさく進んだところも多かったです。ローカルのWebサーバーの起動symfony CLIコマンドは、開発用に最適化されたWebサーバーとしても機能する。Symfonyとうまく連携してくれるが、開発用としての使用のみで、決して本...
Symfony

Symfonyチュートリアル:Controllerの加工はできず、再度一からやり直すことを決める(作業環境の準備)

Qiitaの記事と公式サイトをみながらチュートリアルを進めていましたが、Controllの加工まで進んだ時に、エラーがたくさん出ました。。残念ながら、かなり時間をかけても進めることができなかったため、ここは一旦、初めに戻ることにし、かつ参考...
Symfony

Symfonyチュートリアル:ログ、調査、maker-bundle,annotation,コントローラーの作成まで

公式サイトにあるBOOKでは、デプロイもやっていますが、ここは一旦飛ばすことにします。ちょっと記事の間が空いたので、もう一度確認ですが、以下のサイト2つをベースに進めていきます。公式サイトにあるBOOK-5系JapanesePhpStorm...
TailwindCSS

AstroでTypeScriptとTailwind CSSが使えるらしい

というタイトルを書きましたが、まだTypeScriptについては勉強に着手すらしていないです。ただ、ゆくゆくは学んでみたいと思っているTypeScript。某企業の方が「JavaScriptの上位互換になるのではないか」とも発言されていたの...
ソフトウェア開発

テストとは?メモ_φ(・_・

今回も、せお丸さんの動画で勉強_φ(・_・。テストの種類の違いや具体的な進め方を勉強していきます。ウォーターフォール型の開発手法、7つあるうちの最後の3つ、「単体テスト」、「結合テスト」、「総合テスト」についてみていく。まずは簡単に。単体テ...
ソフトウェア開発

基本設計と詳細設計とは?メモ_φ(・_・

今回も、せお丸さんの動画で勉強させていただきました!解説がとてもわかりやすくて、毎回楽しく勉強させていただいています!基本設計と詳細設計の違い基本設計(外部設計)は、顧客(システム開発の依頼者)に対して行う。詳細設計(内部設計)は、プログラ...
ソフトウェア開発

要件定義とは?メモ_φ(・_・

せお丸さんの動画をみて、要件定義について勉強しました。ブログではメモ用にテキストだけを載せています。動画では図や絵なども出てきて理解しやすいので、動画をみながらの学習をおすすめします。要件定義の進め方・「やること」「やらないこと」を明確にす...
ソフトウェア開発

ウォーターフォール型の開発手法をメモ_φ(・_・

さて今回もせお丸さんの動画で勉強したことをアウトプットしていきます。開発をするときの手順要件定義設計実装テストウォーターフォール(システム開発の流れ)上流工程:要件定義→基本設計→詳細設計→コーディング下流工程:コーディング→単体テスト→結...
ソフトウェア開発

UML図についてのメモ_φ(・_・

参考サイトとせお丸さんの動画を参考にシステムエンジニアに必要な知識をメモして、アウトプットしていきます。仕様の決定(SE)設計をする(SE)コーディング(PG)UML・・・設計書を書く時に使われる図UMLとは、統一モデリング言語のことで、シ...
TailwindCSS

Tailwind CSSを導入するーしまぶーさんの動画からメモ_φ(・_・

参考にしたのはしまぶーさんの動画です。全部で5回分の動画があります。無料で見れるので、TailwindCSSがどういったものなのか、視聴してみました。インストール方法として、CDNはいろいろ制約がありそうですね。。公式サイトで紹介されている...
ソフトウェア開発

MVCモデルとはーせお丸さんの講座からメモ_φ(・_・

Symfonyを勉強している時に、MVCモデルというのが出てきたので、最近何かとお世話になっているせお丸さんの動画で勉強したいと思います。※注意※このサイトでは、勉強用に自分で理解をしやすいようにメモをとっていますが、間違っているところがあ...
Symfony

Symfonyチュートリアル:プロジェクト作成後、ファイル構成確認とローカルWebサーバーの起動

プロジェクトの作成が完了しました。ここで一旦、ファイル構成を確認しておきます。参考サイトは下記に記しておきます。プロジェクトのファイル構成┣━ bin/ よく使うCLIコマンドのconsoleが入っている。これからたくさん使うことになる。┣...
AI

いきなりChatGPTの履歴が消えた!

最近、毎日お世話になっているChatGPT。使っていたら、ある日突然履歴が消えてしまって少し困ったことに。。でも、下記記事のサイトでなんとか解決できました!泣ありがとうございます!結論として、一旦ログアウトしてから再度入り直すと、履歴が復活...
Symfony

ようやくSymfony CLIのインストールに成功。チュートリアルは5系で取り組むことに_φ(・_・

先日の記事でご紹介した、ごーやさんのブログやSymfony Japanさんのチュートリアルではバージョンが4系や3系でうまく動作出来なかったため、インストールした5系で対応できるものを探しました。(symfonyインストールしたら自然と5系...