「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」完走!次のステップは・・・
運用・保守
Macのターミナルから本番サーバにアクセスする方法
以下、作業用メモです。 さくらのレンタルサーバーへMacのターミナルでアクセスするMacでターミナルを開く。すると、以下のようなことを聞かれる。 「yes」と入力。そうすると、今度はパスワードを聞かれる。契約時のサーバーパスワードを入力(表...
phpバージョンアップを試みた際の切り戻し手順
以下、作業用メモです。PHPのバージョンを7.4から8.1にアップグレードした後で、元のバージョンに戻すための一般的な手順バックアップ:まず最初に、現在の設定やデータのバックアップを取る。これにより、何か問題が発生した場合に元の状態に戻すこ...
Debian10(Apache2)のWebサーバでBASIC認証設定
以下、作業用メモです。WordPressサイトにBASIC認証を設定BAISC認証設定手順の一例を載せる。.htaccessファイルの作成まず、WordPressのインストールディレクトリに.htaccessという名前のファイルを作成します...
OSのリポジトリとPHPのリポジトリの違い
以下、作業用メモです。リポジトリは、ソフトウェア開発やプログラミングにおいてとても重要な概念。リポジトリは、コードやファイルを保存する場所で、データベースのような役割を果たしている。OSのリポジトリとPHPのリポジトリの主な違いは、それぞれ...
同一サーバーにテスト環境と本番環境があるリスク
以下、作業用メモです。テスト環境と本番環境を同一サーバーで運用する際には、いくつかの注意点がある。例えば、テスト中に本番環境に影響を与える可能性がある。また、テスト環境と本番環境が完全に一致しない場合、本番で発生する可能性のある問題を見落と...
ホームページがGoogle検索エンジンへ登録されていることを確認する
ホームページを公開した直後、なかなかサイトが検索結果に表示されないという悩みを持っていました。そこでまずは、ホームページがGoogle検索エンジンに登録されているかどうか、という確認から始めてみました。これは検索結果に表示されるための最初の...
SEO対策に時間を取られています
ここ数日、確保した時間はほとんど案件の方に時間を割いてしまい、勉強時間に回せておらず焦っているたなちよです^^;皆さんおはようございます。今日はいかがお過ごしでしょうか。昨日夜活に切り替える!と宣言した次の日、ちゃっかり子どもたちの寝かしつ...
HP運用について考える
現在、コーディングの独学ロードマップ上にいる私ですが、縁あって案件を頂き、ホームページを制作・公開まで担当させて頂きました。このことは先日の記事でもご報告させて頂きました。作ることに集中していた私ですが、せっかく作ったものがより多くの方の目...
HPを作った後のことについて考える
今、web制作のコーディングを勉強中ですが、縁あってHPリニューアルのお仕事を頂けたので、サーバーの契約から公開まで担当させていただきました。いろんなことが非常に勉強になり、とても有難い気持ちです。そして公開まで至った後、クライアントの方か...