HP運用について考える

現在、コーディングの独学ロードマップ上にいる私ですが、縁あって案件を頂き、ホームページを制作・公開まで担当させて頂きました。

このことは先日の記事でもご報告させて頂きました。

作ることに集中していた私ですが、せっかく作ったものがより多くの方の目にとどまらなければ意味がありませんし、何よりクライアントさんにとっては、作ったHPをこれから活用していかなければなりませんから、制作サイドも運用についての意識は持っておいたほうが良いです。

制作後、運用や保守についてのご相談についても、おそらく制作サイドに投げられると思うので、そこでお客様の期待に応えられるかどうかって、自分の価値を上げるうえで大切なことだと思います。

WordPressで作ったサイトに関しては、便利なSEO対策用のプラグインが存在しているようなので、SEO対策関係はそちらをうまく利用して、クライアントさんのHPを運用していこうと思います。

この「運用」の点ですが、制作を承る前にどこまで自分が受け持つのか事前に相談をしておいた方が無難な気がします。

HPを作って公開したら、もうネットで検索したら上位表示されるのが当たり前と思っているクライアントさんも多いと思います。

検索結果で表示させるまでが仕事なのか、そこから先は別契約でしっかり料金を頂くのか、話しておかないと、「そんなこと知らなかった」と揉めることにもなってしまうかもしれません。

正式に営業を始める前には、いろいろきちんと練ってから対応できるようにしたほうが良さそうですね。

今回の案件では、そういったことも実際体感出来ているのでとても良い勉強になります。

今日も、クライアントさんのHP運用、頑張ります!

この記事を書いた人