PythonからChatGPTを使ってみる

この記事は約2分で読めます。

今回の作業はハマりました。そして
気がついたら、てっぺんこえていました。。。
明日も仕事ですが、覚えているうちに書き留めておきます。

やったこと

「openai」のライブラリをインストールして、PythonからChatGPTを使ってみた

ハマったところ

参考にしていたサイトを見ながらやっていたのですが、当時と現在とではAPIのバージョンに違いがあり、新しいAPI(今回私が使用したもの)ではレスポンス形式が変更されていました。

具体的には
・新しいOpenAI Pythonライブラリ(バージョン1.0.0以降)では、openai.ChatCompletionが非推奨となり、代わりにopenai.chat.completionsを使用する必要がある

・新しいAPIを使用する場合は、response.choices[0].message.contentを使ってレスポンスの内容を取得する(オブジェクトの属性にアクセスするためにドット記法を使用することが推奨されている)

私が試して動いたコードを以下に載せておきます。
入力内容は、参考サイトのコードを一部コピペさせていただいているところがあります。

普段ブラウザから入力をして応答を返していたものが、こうやってターミナル(Pythonのプロンプト)から入力して呼び出せるなんて、感激です!!!

参考サイトの続きはまた明日やってみます。

参考サイト

Python ChatGPTを活用してブログを完全自動化:【記事自動作成、自動投稿】①|Yuu's Memo
ChatGPTのAPIをPythonから利用し、「ブログ記事を自動で生成させ、更にWordpressへ自動投稿してしまおう!」というブログの運営者にとって、夢の様なチュートリアルの第一回目です!!
タイトルとURLをコピーしました